Nexus7で実機デバッグしてみた

久しぶりのAndroidネタです

念願のAndroid実機を購入しました。Nexus7です。
WiFi専用機ですが、全キャリアがテザリング対応時代になった現在、なんら困ることは無いですし、この機能でイチキュッパと財布にも優しいマシンです!




ところで、PC上でのAndroidエミュレータの重さにうんざりしていましたので、USBデバッグを試してみました。


1.Nexus7側の準備
まずは、設定メニューの「開発者向けオプション」に入ります。

初期設定では無効になっています。
右上のスイッチをOFF→ONに切り替え
開発者オプションの設定が可能になります。
USBデバッグにチェックを入れます。
次に、設定メニューに戻って「セキュリティ」設定に入ります。


自作アプリをインストール可能とする為に、提供元不明アプリのインストールを許可します。
2.PC側の準備
まず、Androidの開発環境は構築済みでしょうか?まだならEclipse及びSDKをセットアップしておきます。

この状態でUSBケーブルでPCに接続すると、USBドライバが2種類インストールされます。
Nexus7内のストレージをフォルダとしてアクセスする為のドライバと、USBデバッグに必要なドライバです。
USBデバッグ用のドライバはSDKに含まれていますので、Windowsの自動認識で失敗したら、「...\android-sdk\extras\google\usb_driver」フォルダを探すように指定すればセットアップされます。

但し、SDKは最新にアップデートしておかないと、infファイルにNexus7用の設定が入っていないと思いますので注意!

無事にドライバがインストールされたら、実機デバッグが可能になります。

3.Eclipseから実機ラン
テスト用にAndroidの新規プロジェクトを作成しました。
Google純正マシンだけあって、Nexus7の画面レイアウト用パラメタが用意されてました。
実行時にエミュレータと実機を選択できる様に、ポチっておきます。
実行すると以下の様な選択画面がでてきて、実機が正常に繋がっていれば、Nexus7がonlineになっているはずです。
OKでNexus7へアプリがインストールされて実行されます。
この通り!


※セキュリティ上、開発時以外は、開発者向けオプションはOFF、提供元アプリインストールは不許可にしておくのが吉だと思います。



コメント

  1. つながりました。ありがとうございます。

    返信削除
  2. 初心者です2013年1月9日 15:56

    私のには「開発者向けオプション」はないのですが、どうしてでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. Androidのバージョン4.2以降「開発者向けオプション」は隠し設定になっています。

      表示させる方法は以下の記述をご覧ください。
      http://gunslinger-yassan.blogspot.jp/2012/11/android-42.html

      削除
  3. It's great information for us,, thank you for sharing good idea.

    Bandar Ceme
    Agen IDN Poker
    IDN Poker

    返信削除
  4. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

Raspberry Pi のsleep時間測定

Cygwin+Emacs Problem

ARM用クロスコンパイラのビルド(Windows8+Cygwin)