Raspberry Pi がキター!(Nexus7からVNCで繋ぐ編)
折角だからNexus7からRaspberryPiをVNCでも繋ぎたいじゃないですか!
という事で・・・
■RaspberryPi側
(布団に入って)Nexus7からsshで接続。
VNCサーバーをインストールします。
おかしいな~? このまま捨て置けないので布団から抜け出して、PCを起動してVNCクライアント(UltraVNC Viewer)で接続してみました。
という事で・・・
■RaspberryPi側
(布団に入って)Nexus7からsshで接続。
VNCサーバーをインストールします。
|  | 
| $sudo apt-get install tightvncserver↓ | 
|  | 
| $tightvncserver↓ パスワードを設定します。 | 
|  | 
| $vncserver :1 -geometry 800x1280 -depth 24↓ $netstat -lnt↓ にて確認してみます。 ちゃんとポート番号5901でVNCサーバーがListenしています。 | 
■Nexus7側
Android版のVNCクライアントは沢山あるようですが、100万以上のダウンロード実績があり、評価も良いAndroidVNCを選択しました。 勿論無料アプリです。
|  | 
| コネクション名: 適当に パスワード: VNCサーバに設定したパスワード アドレス: Raspberry Piのipアドレス ポート: 先ほど確認した5901 ユーザー名: pi 接続! | 
|  | 
| Error! なんてこった~ | 
サーバーはちゃんと動いてました。
無線LAN接続に何か問題があるようです。
FONがダメなのかな?
続く

 
 
 
コメント
コメントを投稿