Quartus2 V13.1 ~エントリー編 HDL回路から回路図用シンボルを作成する~
 トップダウン設計とするのかボトムアップ設計とするのか?一人で設計するのかチーム設計なのか?設計資産の再利用があるのか無いのか?設計資産はHDLなのか回路図なのかなどなど、プロジェクト毎に設計戦略は異なりますので、HDL設計を回路図/ブロック図に載せたい場合があります。
もちろん、Quartus2はこの機能をサポートしてくれています。
■HDL回路のシンボル生成
シンボルを作成したいHDLソースを選択した状態で、右クリックにて「Create Symbol ・・・」を選択する事で、回路図用のシンボルが生成されます。
■回路図にHDL設計された回路を配置する
もちろん、Quartus2はこの機能をサポートしてくれています。
■HDL回路のシンボル生成
シンボルを作成したいHDLソースを選択した状態で、右クリックにて「Create Symbol ・・・」を選択する事で、回路図用のシンボルが生成されます。
|  | 
| 新規の回路図を作成します。 もちろん、既存の回路図があれば不要な作業です。 | 
|  | 
| シンボル入力を選択して、project内に生成されたシンボルを選択します | 
|  | 
| 赤枠にチェックを入れて、ブロックダイアグラム向けのシンボルを選択する事もできます | 
|  | 
| 回路図内にHDLで設計された回路(シンボル)を配置できました。 | 

 
 
 
コメント
コメントを投稿