Debian on Windows8 + VirtualBox
従来はサーバー系OSでしか利用できなかった仮想環境Hyper-Vが、Windows8proでは利用可能との事で、システム要件を調べてみると、
 ① Windows 8 Pro または Windows 8 Enterprise
 ②64 ビット オペレーティング シ ステム
 ③RAM 4 GB 以上
 ④CPU が次の機能をサポートすること、またそれらが BIOS で有効化されていること
  ◦ ハードウェア支援による仮想化機能 (HAV) - BIOS では Intel VT と表示されている場合があります。
  ◦ データ実行防止または実行不可 (DEP/NX)
  ◦ 第 2 レベルのアドレス変換 (SLAT)
残念ながら、①~③はクリアしてますが、CPUがCore2Quadなので④を満たさず走りません。
無償利用可能で、著名な仮想環境と言えばVmwarePlayerとVirtualBoxがありますが、どちらが安定しているとも大差はなさそうなので、VirtualBoxにしてみました。
ホストOS Windows8 pro 64bit
ゲストOS Debian Wheezy 32bit (RaspberryPi 向けコンパイラが64bitでは走らない為・・・)
1.Wheezyのインストーラをダウンロードしてきます。
DebianのWheezyサイトからi386(32ビット)のnetinstインストールイメージを落としてきます。
ちなみに、WheezyはまだRC1ですので、安定版じゃないと嫌な方はSqueezeのインストーラがこちらにあります。
2.VirtualBoxのインストーラをダウンロードしてきます。
VirtualBox 4.2.12 for Windows hosts をダウンロード。
3.VirtualBoxをインストール
|  | 
| 名前はご自由に タイプはLinuxを選択 バージョンはDebianを選択 | 
|  | 
| ディフォルトまま | 
|  | 
| ディフォルトのまま | 
|  | 
| ディフォルトのまま | 
|  | 
| お好みで | 
|  | 
| 大目に64GB確保しておきました。 仮想HDDの作成に1時間近く要しました。 | 
|  | 
| 起動をポチッとな | 
|  | 
| Wheezyのインストーラを選択します。 | 
|  | 
| Wheezyのインストーラが走り出しました~ | 
|  | 
| インストールが完了してVirtualBox内でゲストOSであるWheezyが走っている様子 デュアルブートと違ってWindows8とWheezyの両方を行ったり来たりできるのが便利です。 | 
-----------------------------------
4/30 追伸
ゲストOSのWheezy上でRaspberryPiのカーネルをビルドしながら、ホストOSのWindows8ProでYouTubeの動画を再生してみました。
一昔前のPCですが、この程度ならマシンパワーは十分の様ですね~


 
 
 
コメント
コメントを投稿